
「しわ、増えたなー」
「オレ、老けたか?」
鏡を見るたびにこんな風に思うことありませんか?
今回は、そんな肌の悩みであるしわ、たるみについて原因とスキンケア方法について記事を書いていこうと思います。
肌ってどんな構造になっているの?
しわ、たるみの原因についてお話する前に、少し肌の構造について説明させてください。
肌の構造について簡単に知っておいた方が、しわ、たるみの原因を理解しやすくなると思いますよ。
肌は大きく表皮、真皮、皮下組織の3つの層に分かれています。
<肌の構造>
>>表皮
目に見える一番外側の部分です。
保護壁として、外部からの様々な刺激を内部に伝えない仕組みになっています。
>>真皮
表皮の下にあり、肌のハリと弾力を保つ重要な部分です。真皮には、皮脂腺や汗腺などの重要な器官も集まっています。
さらに、真皮全体の約70%はコラーゲンと呼ばれる繊維が占めています。コラーゲン繊維を結合しているのがエラスチン繊維と呼ばれる物質です。
コラーゲン繊維、エラスチン繊維は肌にしなやかさ、弾力を与えています。
コラーゲン繊維とエラスチン繊維の骨組みの間を埋めているのが、ヒアルロン酸などのゼリー状の物質になります。
このゼリー状の物質をまとめて基質と呼び、肌にハリや弾力を与えます。
コラーゲン繊維やエラスチン繊維、ヒアルロン酸などの真皮を構成している成分を生み出す役割をしているのが、線維芽細胞です。
>>皮下組織
真皮の下にあり、皮膚とその下にある筋肉と骨の間にある部分です。脂肪をつくり蓄える働きがあり、身体全体のクッションのような役割をしています。血管などもこの部分にあります。
しわ、たるみのタイプ別原因とスキンケア方法
肌の構造について簡単に説明してきましたが、なんとなく理解してもらえたでしょか?
今読んでいただいたとおり、真皮の説明が多かったと思います。
それだけ真皮は肌にとって重要な部分であるということがわかってもらえたと思います。
それでは、しわ、たるみの原因とスキンケア方法についてお話していきます。
小じわ(表皮性しわ)
原因
肌のうるおいが不足して角層が厚くなり、肌表面のしなやかさが損なわれると、表面に浅いしわができます。
スキンケア方法
保湿力の高いスキンケア商品を使用し、表皮(角層)が乾燥しないように保湿することが重要です。表面が固い場合はピーリングなど角層ケアをしてから保湿すると良いです。

グリセリン、アミノ酸、セラミドなどの保湿剤。
エモリエント効果のあるスクワランやワセリンなどの油性成分が効果的です。
深いしわ(真皮性しわ)
原因
加齢や紫外線などの影響でコラーゲン繊維やエラスチン繊維がダメージを受け、肌内部から柔軟性、弾力が失われると深いしわができます。
スキンケア方法
肌内部のコラーゲン繊維、エラスチン繊維の修復を促すことが大切です。化粧品では効果に限界があるためクリニックなど受診してみるのもいいかもしれません。

レチノール、ビタミンC誘導体、ペプチドなどの成分が効果的です。
たるみ
原因
肌のハリ、弾力が低下し、表情筋が衰え脂肪が増えることにより、皮膚や脂肪を支えきれなくなり、肌全体が下がりたるみができます。また、しわが深くなることでもたるみにつながります。
スキンケア方法
コラーゲン繊維やエラスチン繊維の修復を助けるケアを行い、表情筋を鍛える体操などを取り入れると良いです。また、よく噛むこと、マッサージ、適度な運動、入浴などで代謝を高めるのも良いです。
表情じわ
原因
同じ表情を繰り返すことで表情筋が縮まってできます。
スキンケア方法
マッサージなどで、筋肉の緊張をゆるめることが大切です。化粧品では効果に限界があるのでクリニックなど受診してみるのもいいかもしれません。

蛇毒類似物質(シンエイク)、アルジルリンなどの成分が効果的です。
まとめ
しわは、小じわ→深いしわ→たるみと段階的に進行していきます。
乾燥による小じわの段階であれば肌が潤えば回復できますが、深いしわ、たるみまで進行してしまうと回復が難しくなります。
進行を遅らせるためにも、各段階に合わせたスキンケアを取り入れましょう!
加えて、肌へのダメージを防ぐため、紫外線のカットや抗酸化コスメを取り入れ、マッサージなどで肌を柔らかくしておきましょう。
⇒ シミで悩み始めた男性必見!シミ対策の基本を分かりやすく解説!
こんにちは!
コスメコンシェルジュのひじりです。